小さな戸建てで身の丈暮らししております
収入は子育て共働き世帯平均以下の
30代ゆるパート主婦です
昔は、片付けが大の苦手で
物に囲まれた過去がありました
ブログ運営と共に払拭し
すっきり暮らしに近付くとともに
年間200万円以上貯められるようになりました
無理せず・縛られず・適度に精一杯
生活の工夫や片付けられなかった過去
お家のこと家族のこと節約のことなど綴っていきます
住居費・固定費全込みの生活費の内訳公開
最新2022年8月現在バージョンです
仕事って何のためにするんだろ?
人ってなぜこんなに働くのだろう?
最近こんなことばかり考えています
・・・というのも
我が家って、共働き世帯のごくごく平均的な収入です
マイナビより引用⬇︎
共働き世代の平均世帯年収は約800万円
※中央値はもう少し低いと思います
最近は共働き夫婦が多く
妻も正社員ならこれくらい余裕で行く家庭が多いのも事実
ただ、現代はコロナの影響もあり
残業が少いor無くなったり
パートや非正規だと出勤日数が減ったりして
収入が下がってしまった世帯も少なくないようです
⬇︎我が家の就業状況⬇︎
私:ゆるパート+ブロガー
旦那:正社員(残業0)+ゆる副業
我が家の収入は平均より下の収入です
しかし、そこまでカツカツに感じず
年間250万円以上の貯金が出来ております
⬇︎働き方マインド⬇︎
給料高くなったら嬉しいのは当たり前
しかし、長時間の残業をしたり
朝早くから仕事へ行ったりなど
会社員として・雇われての身としては
労働時間を増やして、その分お金を稼ごうとは
「今の所」思っていません
今の会社員としての収入と
自分のやりたいことで稼ぐことに留めてやりくりしていきます
⬇︎目標⬇︎
今の暮らしの質を大きく落とさず
ワークライフバランスをとり
休日がたくさんの家族のまま
子供にも人並みにお金をかけつつ
好きなもの買ってあげて
慎ましやかに生活して
年間250万円の安定貯蓄をしていく
⬇︎夫婦のお金事情⬇︎
・夫婦同士、全財産は公開している
・マネーフォワードとキャッシュレスでお金の流れを常に追う
・固定費や学費その他生活にかかってくるものは全て主人が払う
・楽天の買い物は全て私のポイントで払う
・日常雑貨はウェルシアお客様感謝デーに私のポイントでまとめ買い
・夫婦で積立NISA
・主人個別株所持
・学資保険は二口払込完了
・太陽光売電収入あり
・お互いの職場に社員食堂があり激安
(2人で月6000円程度)
⬇︎我が家の世帯収入⬇︎
夫婦合計の現金手取りはおよそ550万円-600万円です
(最近売上で幅が多少あります)
職場の昼食代・組合費・駐車場代など全て引いた額です
※コロナ給付金・子供手当含まない
※私の副業でのポイント収入含まない
食費35000
外食10000
ローン74500
固定資産税月割13000
Wi-Fi通信費3500
スマホ4台で1500
学校給食5000×2人
学童5000×2人
Amazonプライム400
私掛け捨て保険3200
医療費平均2000
歯科ワクチン月割3000
水道代3000円
電気ガス代0円
ガソリン代5000
車検代月割15000
娘習い事4000
息子習い事4000
交際費平均5000
旦那お小遣い5000
美容代月割3000
家族衣類靴:楽天ポイント
合計:225100円
+ポイ活のポイント
生活費はかなり低い方だと思います
※Amazonプライム・YouTubeプレミアムは年間プランなので月額が安くなっています
総手取りの550万から270万引いて=280万
家族の衣服・欲しいもの
専属のライフプランナーさんに
全財産を洗いざらい晒して
ライフプランを作成してもらったことで
我が家のお金のことで安心感を得られました
自分の子供が何歳の頃に大体これくらいの支出があるよとか
この時期にこれだけお金が出ていくけど
その後は溜まっていくよなどが一目でわかるので
自分たちだけであれこれ考えて悩むなら
お金のプロに家計を見てもらい、診断してもらうのが本当にオススメです
我が家の現状の特性と生活費なら
子供達も成長に合わせて生活費が少しずつ上がることを見据えても
今の収入のままでも子供2人分ならば
理系大学費用も賄える計算になっていました
あくまでも
「今の収入から落ちなければ」
「今の生活費を平均的に維持できれば」ですので
これからまたどんな感染症や災害が来るかなんて分からないですよね
生活費がバカ高くなる可能性は低いですが
いつ誰が病気になるとか分かりません
大災害の可能性すらあります
もちろん、色いろな緊急支出もあれば
失業の可能性だってゼロではありませんが
私はこのままゆるいパートでも大丈夫
旦那も今のまま安定して働けたらオッケーという結論に至りました
「お小遣いもう少し使ってみてもいいのでは」
という提案あるくらいですが
今後、万が一の失業のなどのリスク分散のために副業をするのがいいと思います
私ならブログやライティング
旦那はパソコンの知識に長けていたりするのでサイト立ち上げや運営
今は2人でマーケティングの勉強をしてみたり
結構楽しかったりします
自分たちのできる無理なき範囲での勉強は今後も続けていきたいと思います
また時代の移り変わりでハイパーインフレになり
手持ちの日本円資金が紙切れになる可能性もなくはないから
資産分配も大切だなと実感しています
現時点でも円安が進んでいて
手元にある資産の価値が下がっているのも事実です
その為に、ドル建てをしたり
投資をしたりも大切だと思います
積立NISAで米国株を薄く広く買えるS&P500や
ヴァンガードなど買っておけば
いざ円が安くなっても価値のある通貨が残ります
リターンが高い節約
ちまちまとした食費の数十円・数百円を調べて削るよりも
まず節約において大切なのは削れるランニングコストを削ること!
①スマホ代は削れる
その中でも真っ先にすべきと思うのは
携帯の高級回線を使っているは
格安で高品質のものを選ぶこと
これだけで、月数千〜一万円
年間10万円以上コストカットできる人は
実は結構たくさんいるのです
我が家はWi-Fi環境があるので
以前はUQモバイル、3.0G
たった月額1480円プランでも余裕で快適で
ほぼ職場か家にいるコロナの環境なので
とってもアツイ
※家や職場やよく行く店や実家などがWi-Fiで無料回線が使える環境なので出来ます
小学生にの娘と息子は二人ともロケットモバイル
私のお古のAndroidのスマホに
月額300円のプランで完結‼️
意外と知られていない神プランです
GPSも完璧に見られてコスパ最強
我が家のスマホ料金は
4台で1400円という
よくわからないことになっています…
そのお陰で、不要な買い物はできるだけ避けられていると感じています
食べきれない半額お惣菜やお得なだけで買ったものこ破棄や無駄買いがなくなりました
食費は全部込み、月35000円程度で行けてます
もう少し増やしてもいいなと考えています
実家からお米を貰える環境なのも大きいです
米やお野菜って高いですから本当に助かっています
③衣服はフリマも活用
子供服は安可愛い店でセールを狙って買います
西松屋もなんの抵抗もありません
西松屋恥ずかしいとか言ってる人の方が恥ずかしいと思っています←
メルカリもガンガン使います
未使用品を探して買ったり
良心的な出品者さんから欲しいものをまとめ買いしたりしています
メルカリで娘に服を選ばせたら
1000円くらいのサイズアウト品
ほぼ未使用オンワード樫山のワンピース選んでいました
普通に買えば3000円オーバーです
もちろん、自分もメルカリに出品して
その売上金を使うので現金は減りません
新作おもちゃの卸もメルカリだとお安く買えたりしますから穴場!
④習い事ベネッセ神コスパ
習い事はチャレンジタッチが神です
ベネッセのタブレット教育の凄さには脱帽
人間が教える時のように感情的にならず
楽しく優しくしっかり解説してくれます
結局コロナで公文も行かせなかったので
チャレンジ2人分月6000円で行けています
コロナ時代、タブレット教育
進研ゼミのすべてのノウハウがここにあって
マジで感動してます⬇︎
習い事何もしてない人こそ
是非試してみて欲しいです
親は毎日の学習進度もアプリから確認できるし
理解度のパーセンテージも表示されるし
毎月、赤ペン先生の課題提出も無料でできるし
⑤Amazon primeは絶対
アマプラもコスパ最高です
送料気にせずAmazonで買い物
プライムビデオも充実✨
海外映画・バチェラー・話題のアニメ・韓国ドラマなどたくさん見られます
それでも月額400円程・・・この価格で月の快適を手に入れられるのはヤバいです
⑥太陽光の恩恵凄い
太陽光発電とエネファームのダブル発電で
電気代がかからないのも大きいです
⑦無料の施設を使い倒す
最近は土日の人が少ない時間帯に図書館へ行き
一回につき30冊借ります
家で子供たちと絵本三昧です
なんて素晴らしい無料の施設
こんなの使わない手はありません
親が子供に毎日絵本を読むこの時間こそ
言葉の意味を教えたり
どんな話かを振り返ったりして
習い事並みの充実感を得られています
※自分比
⑧地域の無料サービスを使い倒す
子供が赤ちゃんの頃は
近所の無料開放の児童館に
ほぼ毎日かよっていました
子供は社交性も身につくし
私はママさん・指導員さんとお話しできて
子育ての悩みやストレス溜めずに過ごせました
児童館のいいところは
さまざまなおもちゃに触れられるので
実際買う時の参考にもなりますから
失敗も少なかったことですね
あとは、情報も豊富なので
どこの店がいいよーとかの
近隣情報を受け取ることもできます
その他
アレクサで余暇活動を楽しんでいます
ニュースやラジオを手軽に聞いて
音楽も色々流して
英語の翻訳で子供は遊び散らかしてます
あとは、九九の歌をよく掛けているから子供達は無理なく九九を覚えました
実家は互いに車で通える距離なので帰郷にお金はかかりません
職場も夫婦共に自転車で行ける距離で定期代などかかりません
流星群などお星様みに行ったりするのも好きなので
あまりお金かからないんです
そういったことも貯蓄が捗る要因かと思います
・格安SIMでスマホ代が激安
・食べ物へ強いこだわりが無い
・夫婦の職員食堂が安い
・装飾品にこだわりが無い
・車のローンがない
・太陽光発電で光熱費0
・ポイ活が得意
・米がもらえる
・チャレンジタッチが合う
・節約することが好き
・リユースに抵抗少ない
・楽天PPなので色々もらえる
そしてなにより
アメブロに出会えたこと
衝動的で枯渇した物欲もありません
毎週沢山のサンプルがいただけるので
周りの共働きの人より生活費レベル下だとおもうけど
それでも全然不満がないのは
私は根っからの節約好きというか
貧乏体質なんでしょう
なので、とりあえずこのまま無理して働き詰めず
ゆるーく生きていきたいです
旦那がもし、仕事辞めたいってなったら
私がフルで働くのも良いし
ブログの仕事をもっと頑張って
稼ぐモチベーションにも繋がりそうです
私が外勤の仕事辞めるとなっても大丈夫なように
節約スキルは磨きまっせ
!!結論!!
平均年収以下
贅沢せず
ランニングコストうまく削れば
そこそこ貯まる
もちろん、欲しいものを買うときは
楽天市場のマラソンやスーパーセールなどの
セール狙って買います
店頭より安いことも多いし
累積ポイントもバカにならないです
何もかも我慢してるわけではなく
貧乏体質なわたしですが
素敵な北欧食器でゆったりコーヒータイム
目に飛び込んでくる大好きなポスターや北欧インテリア
可愛い小物やお気に入りの雑貨たち
自分が貧乏性だなんて微塵も感じません
具体的なHOWTOはもちろん大切ですが
「モチベーション上げる」
気持ちのお届けができたらいいなと
感じています✨
この辺のお得な初回限定キャンペーンも
練り歩きます!
お得なものは拾っていけスタイル‼️
例えばこの辺⬇︎
昔から愛用していましたから
この安さは痛いくらいわかります
2500円ほどのカロリミットが
「初回のみ」1000円のチャンス
タカミスキンピールも人気ですよね
かなりよかったのでオススメ⬇︎
こちらもほんとうに無料なんです
マジでいいですクレンジングゲル⬇︎
無料キャンペーン終わる前にドゾ
定期縛りなしのOisix
かなりお得なので是非みてほしいです
もちろん私も頼みました〜⬇︎
今後もこう言った
お金の話はたくさん書いていこうと思います
お読みいただきありがとうございました
光子のコスパ良好ガチオススメ商品
ヒト幹細胞商品
いいものに出会えたのでぜひみてね
諦めていたヒール
スニーカーで叶うなんて✨✨
売れに売れてる理由に納得
かなりよかった元気のサプリ
なんか肌もプリッとしてきました
コメント