節約シンプルライフ
~大好きなお家~
片付けられなかった女、光子です自己紹介
+北欧雑貨・食器に魅せられました+
マイホーム建築をきっかけに大断捨離
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
+北欧インテリアに憧れて+
30代子持ちワーママ
節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイト運営中
愛用品・北欧食器など集めました

マイホーム建築をきっかけに大断捨離
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きな空間にします
+北欧インテリアに憧れて+
30代子持ちワーママ
節約・片付け・インテリアをテーマに
個人サイト運営中
愛用品・北欧食器など集めました

家の中で
1番大きな家電:冷蔵庫
我が家の冷蔵庫は
めちゃくちゃデカいです
なんとなんと670リットルという容量
HITACHIの
これのシリーズの大きいものです⬇︎
4人家族でそこまで大食いでもない我が家ですが
冷蔵庫を購入するに当たって
こだわった点が二つほどありまして
①できたら幅が広くて
奥行きがあり過ぎないモデルがいい
なぜなら
整理整頓が得意ではなかったので
奥行きで物保管するよりは
「面で」確認できたらいいなー
と、漠然と思ってました
次に見た目
②スッキリした清潔なホワイト
できたらのっぺりした白より
少しパールが入ってたらいいなぁ〜とか
色々妄想した結果
HITACHIの670リットルのこの子にしました

デカイな〜
2段目・3段目が冷凍庫
4段目が野菜室
幅が82.5㎝もあります
825㎜です
丁度、冷蔵庫を置く分の幅を
900㎜開けていたので
隙間考慮して、なんとかぴったりでした
綺麗なホワイト
壁紙・建具にも上手いこと溶け込んでます
前面は磁石が使えない!
衝撃でした💦
色々プリントとか引っ付けたいと思っていたので💦
しかし、その甲斐あってか
常に冷蔵庫の全面はスッキリしていて
これはこれでアリです(*^^*)
で、使い心地を一言で言うなら
大は小を兼ねるんだなー
と実感しております

週一回、コープの宅配が来てくれるんですか
我が家はco-opを酷使してます
よって、1週間の献立分など
がっつり食品や日用品が届きますが
全部余裕でしまえるんです‼️
なので、あまり買い物へ行かなくても大丈夫で
助かっています
空間に余裕があると
整理整頓し易いので
ズボラな自分ほど冷蔵庫は
案外大きいのが正解だったのかも?
と思いました
しかし、これくらいの巨大冷蔵庫は
ドアの幅や廊下の状況によって
搬入が無理だったり!
冷蔵庫を置く+隙間を考慮して
幅900㎜の確保が出来ないと無理だったりと
事前に確認したり
シュミレーションをしておく必要があって
購入確定まで結構時間や手間がかかったと言う
デメリットがあります
あとは大きい冷蔵庫は
その分本体代も高い傾向にありますね
ただ、最近の冷蔵庫は
省エネ等級を高いものを選べば
そこまで電気代もかからないので
ランニングコストは心配ありません
我が家の衝撃の冷蔵庫電気代の詳細は⬇︎
うちはHEMSがあるので
こうして詳細の値段が出てきます
大きさで悩んでいるなら
大き目おすすめかもしれませんが
・値段
・搬入経路の確認
・置くべき場所の確保
の3点だけ気をつけて
もし巨大冷蔵庫考えておられる方がいたら
是非快適なストックライフを楽しみましょう‼︎

憧れのキッチン家電♡
バルミューダ素敵だなぁ(*^^*)
よろしければ
お読みいただきありがとうございました
✳︎光子のサイト✳︎
お前、誰?っていう方⬇︎
にほんブログ村
iittala ARABIA marimekko ティーマ カルティオ
アベック パラティッシ ウニッコ オイヴァ
Gustavsberg Rorstrand ベルサ プルーヌス
リサ・ラーソン モナミ Figgjo Danks
コメント